top of page

​成田ベアーズとは?

​ 「成田高等学校付属小学校フラッグフットボールクラブベアーズ」は、同校教諭佐々木健視によって2003年に設立された、「成田高等学校付属小学校フラッグフットボール部ベアーズ」の活動を拡げる学校教育の延長の場として、なおかつ学校の枠に必ずしも縛られない活動の場として、2007年に設立されました。

 その際、下記のような活動要領を定め、育成目標と活動目標を掲げました。設立当初より、フラッグフットボールを通して青少年の

健全育成を標榜し、保護者会員の協力を得て活動しています。

成田高等学校付属小学校フラッグフットボールクラブベアーズ 活動要領

 

<育成目標>

 

 本会は、成田高等学校付属小学校フラッグフットボールクラブベアーズ会員を、下記の目標に沿って育成するよう努めるものとする。

 

1、自立、自主・自律の精神の構築

2、自分に負けない強い心の育成

3、体力の向上

 

<活動目標>

 

本会は、成田高等学校付属小学校フラッグフットボールクラブベアーズ会員が、フラッグフットボール活動を通じて達成すべき活動目標を、以下に掲げる。

 

  1. フラッグフットボールというスポーツの精神面に及ぼす特性(※1)を生かし、自己犠牲とチームプレーの精神の大切さを学び、実践することができる児童・生徒を育成する。また、チームに貢献することで、自分の存在価値を確認し、自己肯定感をもち、児童・生徒の発達に応じた精神的自立を支援し、『自立』『自主・自律』の精神を養う。

  2. 競技スポーツとしての側面から、他のチームに負けないという闘争心を持つ。また、フットボールを理解し知識を身につけることによって自分のプレーに自信を持ち、また①に掲げる自己犠牲の精神から、自分に負けない強い心を育てる。

  3. フラッグフットボールというスポーツの体力面に及ぼす特性(※2)から、運動に苦手な児童・生徒も進んで体を動かし、チームに貢献する為の体力をつける。

  4. 成田高等学校付属小学校フラッグフットボール部ベアーズ(部活動)を支援する。

  5. フラッグフットボールというスポーツの普及活動を、本校児童及び地域に対して行う。その為、本会及び日本フラッグフットボール協会(JFFO)のあらゆる普及活動を支援する。

  6. 成田高等学校付属中学校、成田高等学校にフラッグフットボール同好会・部を設立する支援をする。最終的には、成田高等学校アメリカンフットボール部の設立を目指す。なお、フラッグフットボール又はアメリカンフットボールの同好会・部が設立した場合には、本会は、成田高等学校付属小学校フラッグフットボール部と同様に④の支援する対象としてそれらをとらえ、同様の支援をするものとする。

  7. 上級生・卒業生が下級生の活動を援助することで、先輩としての自覚をもち、また後輩としての礼儀を身につけさせる。

※1 

オフェンスプレーにおいては、ブロックやフェイク等のおとりのプレーを体験することにより自己犠牲とチームプレーの精神を養うことが出来る。ディフェンスプレーにおいては、自分の役割がはっきりしており、自分の存在価値を確認することができる。

※2 

ボールやボールキャリアーを追いかけることで、走るのが嫌いな児童も鬼ごっこの感覚でランニングに自然に取り組むことができる。また、ボールを扱うのが苦手な児童・生徒にとっても、ボールを扱わない大事な役割がたくさんあることで、体を動かすことに積極的になれる。

bottom of page